無臭ペンキ:本当に臭くない水性室内ペンキを選ぼう

公開日 2024年4月8日 最終更新日 2024年4月9日

wallpainting

 

 

新しい部屋の色にしたいけど、ペンキの臭いが気になる……でも、心配しないですださい。ペンキは臭いというイメージがあった方でも今は安心して使える無臭で、健康にも環境にも優しいペンキが手に入るようになりました。それらを選ぶことは、家族の安全や健康を守る大切な一歩です。

この記事では、臭いがしないペンキのメリット、選び方などのコツ、そしてあなたが抱える疑問や悩みをすっきり解決します。DIYでも手軽で楽しめるようになった壁塗装をぜひ安心して行っていただきたいです。

あなたの生活をもっと快適に、もっと豊かにすることが可能です。ぜひ次の塗装プロジェクトの参考にして下さい。

Happy Painting🎵

水性の無臭ペンキを選ぶメリットと注意点

① 健康と環境配慮

paint

 

 

まず無臭ペンキを選ぶメリットを見ていきましょう。

DIYの時や、室内で暮らしている際のリフォーム塗装で臭いペンキは誰でも嫌だと思うでしょう。臭い匂いは誰でも生理的に嫌だと思いますが、それ以外になぜ無臭ペンキを選ぶ方がいいのでしょうか?無臭ペンキを選ぶ最大のメリットは、健康と環境への配慮です。ペンキの臭い匂いは成分にVOCが含まれているからで、塗装後に乾く際空気中に出てくる有害物質(揮発性有機化合物)が臭いのです。その反対に低VOCまたはゼロVOCのペンキは、室内空気質に出てくる有害物質がない、もしくは少ないため悪影響を与える可能性が低くなるのです。壁や家具のペンキ塗装中やその直後に室内で過ごす家族の健康を守るためにも匂いや有害物質のない塗料を使いたいものです。また、臭いのない安全な塗料は環境に対する負荷も小さく、持続可能な生活を支援します。これらのペンキは、アレルギーや化学物質過敏症のある人々にも安心して使用できる選択肢となっています。そして無臭で安全なペンキは水性塗料がお勧めです。油性塗料は有機溶剤が含まれていることが多く、それらが臭いの元となるからです。

 

《関連情報》VOCと塗料

ゼロVOCとは

《関連情報》東京都環境局

VOCとは

② 快適性向上

また、水性の無臭ペンキの使用は、室内の快適性を大幅に向上させます。塗装作業中や乾燥中の不快な臭いがないため、生活空間を快適に保ちながら、美しい仕上がりを実現できます。家族が快適に過ごせる空間を作り出すことは、生活の質を高める上で非常に重要です。DIYの場合だけでなく塗装屋さんに発注した場合も同じです。家族が快適な暮らしを保ちつつ塗装やリノベをする場合は特に作業中の不快な匂いは快適さに比例します。臭いというのは完全に閉じ込めることはできません。塗装中の家の住人、または近所の住人にとっても快適であるべきです。

以前、実家の外壁塗装することがありました。その時は油性塗料を使用したために匂いがキツくすぎて作業中だけでなく完全に乾くまで家にいることができずホテルに泊まることがあったと聞きました。作業は数日とはいえ、臭いというものの影響は快適性を奪うという出来事がよくわかった体験でした。できるだけ無臭な安全なペンキを使用することによって生活空間の快適さを保つようにしたいものですね。

③ 塗装のしやすさ

kabenuri

 

もう一つのメリットは扱いやすさにつながります。水性の無臭ペンキは、通常のペンキと比較して塗装がしやすいという特徴もあります。VOCが少ない、もしくは入っていないペンキだからこそ揮発性が低いため、塗装時の滴りや飛散が少なく、より綺麗に仕上げやすくなっています 無臭ペンキは塗装者にとっても扱いやすいということです。プロの塗装屋さんだけでなくDIY初心者でも扱いやすいという点は、DIY塗装を検討している人々にとって大きなメリットとなります。

《関連情報》水性塗料・油性塗料

安全塗料なら赤ちゃんがいても安心してDIY塗装

④ メンテナンスの容易さ

nurinaoshi

少し剥がれてもタッチアップは簡単にできる

 

忘れてはいけないのが。無臭ペンキは、メンテナンスが容易という利点もあります。耐久性が高く、色あせや汚れに強い製品が多いため、塗り替えの頻度を減らすことができます。定期的な清掃で美しい見た目を長く保つことが可能です水性塗料なら汚れた際に水拭き、剥がれた際に簡単なタッチアップも容易にできます。上の写真は買っている犬が何回も引っ掻いてペンキが剥がれた箇所です。このような時も小さな箇所で、水性塗料が残っていたため、特に匂いを気にせずに塗り直せたのはよかったです。

⑤ 選択時の注意点とガイド

choosepaint

 

 

しかし、無臭ペンキを選択する際には、いくつかの注意点があります。全ての無臭ペンキが同じ性能を持っているわけではないため、用途や希望する仕上がりに応じて、適切な製品を選ぶ必要があります。また、価格が高くなる場合もあります。ペンキは建築素材ですが、肥料や育て方に拘った無農薬の野菜の値段がそうでない野菜と比べて高くなる場合と同じだと思っています。臭いがなく安心して使える塗料をくらしに直結する自宅に使いたいと思うのは当然です。長い目で予算との兼ね合いを考慮することも大切です。無臭ペンキを選ぶ際は、事前に製品のレビューや評価を確認することも重要です。実際に使用した人の意見は、製品選びの大きな手がかりとなります。さらに、塗装する部屋の用途や光の状況、希望する仕上がりを考慮して、最適な色や光沢度を選ぶことが推奨されます。製品によっては、特定の用途に特化しているものもあるため、パッケージや公式ウェブサイトで情報をしっかりと確認しましょう。

最後に、無臭ペンキを使用する際には、適切な塗装方法を学ぶことも大切です。正しい下準備と塗装技術は、美しい仕上がりを実現する上で不可欠です。また、塗装後の適切な乾燥時間を守り、十分な換気を行うことで、最高の結果を得ることができます。

無臭ペンキの選択と使用は、家族の健康と快適な生活空間の確保に寄与します。環境への配慮と持続可能な生活への一歩としても、無臭ペンキは優れた選択肢です。注意点を踏まえ、自分のニーズに最も合ったペンキを見つけることで、塗装プロジェクトの成功と満足のいく結果を得ることができるでしょう。

臭いがしないペンキ選びのポイント

① 基本知識

painting

 

臭いがしないペンキとは、揮発性有機化合物(VOC)の含有量が非常に低いか、またはゼロであるペンキのことを指します。これらのペンキは、室内の空気質を悪化させる心配が少なく、塗装作業中や乾燥過程での不快な臭いがほとんどありません。 VOCは、頭痛や吐き気などの健康上の問題を引き起こす可能性があるため、特に小さな子供やペットがいる家庭では、無臭ペンキの使用が推奨されます。無臭ペンキは、環境に優しいという利点もあります。しかし、全ての無臭ペンキが同じ性能を持っているわけではないため、購入前には成分や性能を確認することが重要です。

《関連情報》

低VOCとゼロVOCの違い

② 人気ブランド

ecospaint

 

市場には多数の無臭ペンキブランドが存在します。人気のあるブランドには、その品質やカラーバリエーションの豊富さから選ばれているものが多いです。例えば、エコな塗料として知られるブランドでは、厳しい環境基準をクリアした製品を提供しており、アレルギーや化学物質に敏感な人々に選ばれています。 これらのブランドは、持続可能な資源を使用し、環境負荷の少ない生産方法にも注目されています。消費者は、自分のニーズや環境への配慮、予算に応じて、適切なブランドを選ぶことができます。オーガニックペイントで知られるエコスオーガニックペイントはVOCが一切入っていないペンキを販売しています。オーガニックペイントは抗菌剤や抗菌薬、有害な溶剤を一切つなぎとして使っていないため最も安全なペンキと言えるでしょう。子供がもし間違って舐めてしまっても大丈夫な塗料として知られています。

《関連情報》オーガニックペイント

オーガニックペイントとは

③ 成分と健康影響

msds

 

無臭ペンキの成分とその健康への影響は、購入の際に特に注意すべきポイントです。無臭ペンキにも、少量ではあるが、化学物質が含まれている場合があります そのため、製品の安全データシート(SDS)を確認し、特定の化学物質に敏感な人は、その成分が含まれていないかを特に確認する必要があります。また、無臭ペンキでも”全成分を表示しているブランドを選ぶことが、安全面での不安を軽減します。” 室内の空気質を維持するためにも、成分表示をしっかりと確認し、可能な限り自然由来の成分を含むペンキを選択することが望ましいです。健康への配慮だけでなく、環境保護の観点からも、選択肢を吟味することが重要になります。

④ 選び方

臭いがしないペンキを選ぶ際には、用途に合わせた選び方が重要です。室内壁用、木材用、外壁用など、用途によって適したペンキが異なります。例えば、湿気の多い浴室やキッチンには、カビや水に強い特性を持つペンキが適しています。また、子どもの部屋に使用する場合は、なおさら低VOCや無毒性を謳う製品を選ぶことが大切です。色の選択肢も豊富に提供されているため、インテリアのスタイルに合わせて最適なものを選ぶ楽しみもあります。

⑤ 色選びのコツ

sample

 

色選びは、部屋の雰囲気を大きく左右するため、非常に重要なポイントです。明るい色は空間を広く見せる効果があり、暗い色は落ち着いた印象を与えます。また、色の心理効果を考慮して、リラックスしたい空間には青や緑を、活動的な空間には赤や黄色を選ぶなど、目的に応じた色の選択がおすすめです。実際に塗装する前に、小さなエリアにテスト塗装をしてみると、光の当たり具合や家具との相性も確認できます。

⑥ テスト方法

paintsample

 

 

無臭ペンキを購入する前に、実際に塗料のテストを行うことが推奨されます。小さい缶を購入して、目立たない場所や模擬的な板に塗ってみることで、色の出方や仕上がり、そして何より臭いの有無を確認できます。このテストを行うことで、期待通りの結果が得られるかどうかを事前に確認できるため、後悔するリスクを減らすことができます。特に、大面積に塗装する予定の場合は、このテストが非常に有効です。色だけでなく、塗り心地や乾燥時間もチェックできるため、塗装作業全体の計画を立てやすくなります。

臭いがしないペンキの塗り方とポイント

① 下準備と道具

masking

 

 

ペンキ塗りの成功は、適切な下準備から始まります。壁面の汚れやほこりをきれいに拭き取り、必要であればサンディング(やすりがけ)で表面を滑らかにすることが大切です。使用する道具にも気を配り、塗料の種類に合わせたブラシやローラーを選ぶ必要があります。また、床や家具をペンキから守るために、養生テープや養生シートの使用も忘れずに行いましょう。適切な下準備と道具の選択が、美しい仕上がりへの第一歩です。

② 塗り方

painttray

 

臭いがしないペンキの塗り方にも、いくつかのポイントがあります。均一に薄く塗ることが、ムラのない美しい仕上がりを得る秘訣です。特に、ローラーを使用する場合は、適度な力加減で均等に圧をかけることが重要になります。また、一度に厚塗りをせず、薄く数回に分けて塗ることで、乾燥時間も短縮され、仕上がりも綺麗になります。角や細部はブラシを使って丁寧に仕上げると良いでしょう。

③乾燥時間と換気

openwindow

 

無臭ペンキでも、塗装後の適切な乾燥時間と換気は必要です。ペンキが完全に乾燥するまでの時間は、製品によって異なりますが、通常は24時間程度を見ておくと良いでしょう。この期間中は、部屋の換気を行い、湿度が高くならないように注意することが重要です。また、塗装直後は特に、室内の空気を清浄するためにも、窓を開けて十分な換気を心がけましょう

④複数コート塗装

多くの場合、臭いがしないペンキでも複数コート塗装が推奨されます。一度塗りではカバーしきれない部分を、二度塗りで美しく仕上げることができます。重要なのは、前のコートが完全に乾燥してから次のコートを塗ることです。これにより、ペンキ同士がしっかりと結合し、均一な色味と仕上がりが得られます。特に明るい色から暗い色への変更、またはその逆の場合には、2〜3コートの塗装が必要になることがあります。

よくある質問と回答(FAQ)

① 無臭ペンキとの違い

多くの方が疑問に思うのは、無臭ペンキと通常のペンキとの違いです。無臭ペンキは、揮発性有機化合物(VOC)が非常に少ないか全く含まれていないため、塗装時や乾燥中の不快な臭いがほとんどありません。これに対して、通常のペンキにはVOCが含まれており、強い臭いが特徴です。無臭ペンキは、室内の空気質を改善し、健康に配慮した選択肢として人気があります。

② アレルギーの心配

無臭ペンキを使用する際のもう一つの懸念事項は、アレルギー反応です。無臭ペンキでも、敏感な人は成分によっては反応を示すことがあります。そのため、特定のアレルギーがある場合は、ペンキの成分リストを事前に確認し、必要であれば医師に相談することが重要です。多くの無臭ペンキは、アレルギー反応を最小限に抑えるよう設計されていますが、完全な無リスクとは言えません。

③ 子どもやペットへの安全性

kidspainting

 

 

家庭に子どもやペットがいる場合、ペンキの安全性が気になるところです。”無臭ペンキは低VOCであるため、子どもやペットにとってより安全な選択肢と言えます。しかし、塗装作業中や乾燥中は、換気を十分に行い、可能な限り子どもやペットを作業エリアから遠ざけることが推奨されます。また、ペンキが完全に乾燥してから室内を使用することで、安全性をさらに高めることができます。

④ 環境への優しさ

無臭ペンキの選択は、環境に対する配慮からも重要です。低VOCまたは無VOCのペンキは、環境汚染を減らす上で有効な選択肢となります。これらのペンキは、室内だけでなく外部環境にも優しいため、持続可能な生活を心がける人々に適しています。環境に配慮した製品を選ぶことで、未来の世代への責任を果たす一歩となります。

⑤ 色の種類

最後に、無臭ペンキの色の種類についての質問も多くあります。現在、市場にはさまざまな色の無臭ペンキがあり、デザインの自由度は非常に高いです。これにより、インテリアデザインに合わせたり、個性的な空間作りをしたりすることが可能になります。メーカーによっては、カスタムカラーの作成サービスを提供しているところもあり、理想の色を見つけることが容易になっています。ただし、色の選択に際しては、実際に塗装した際の光の影響を考慮することが重要です。多くのメーカーでは、小さなサンプル缶や色見本を提供しているので、購入前にテスト塗装を行うことをお勧めします。これにより、自然光や室内照明の下での色の見え方を確認し、最終的な決定を下すことができます。

まとめ 無臭ペンキで快適な空間を創造しよう

臭いがしないペンキを選ぶことは、健康と環境への配慮だけでなく、快適な生活空間を実現するための大切な一歩です。この記事では、選び方から塗り方、メンテナンスまで、あなたのペンキ選びをサポートする貴重な情報を提供しました。正しい選択と方法で、あなたの部屋は新しい命を吹き込まれ、毎日がもっと豊かになることでしょう。さあ、このガイドを手に、理想の空間作りを始めましょう。

シックハウス診断士 加納亜由美

グリーンエレファント共同経営者の加納です。
安全塗料といえばエコス社のオーガニックペイントのお仕事
を始めてからペイントの楽しさに目覚めました♡
シックハウス診断士として健康な室内環境作りの
お手伝いいたします。

You May Also Like

DIY初心者必見!ペンキ リメイクで家具を簡単リフレッシュする方法

サイズ選びに迷ったら 

ペンキの色選びで迷わない!部屋ごとに最適な色と失敗しないコツ

アレルギーが心配な方必見!安全な塗料の選び方と安心できるDIY塗装ガイド